2020年09月16日 ようやくピーマンが収穫できた(9/12) 人気ブログランキング先週末は眠くて眠くて夕方4時になってようやく畑に行きました。9月に入ってから急に日が沈むのが早くなり畑に着く頃にはうっすら暗くなっていました。▼ナス(庄屋大長)枝ばかり伸びていたので、先週枝を間引いた。実がなってる!▼ピーマン1号木ボケして、枝ばかり伸びていたピーマン。ようやく実がなり始めた!暗くてうまく写真が撮れなかったんですが鈴なりです。▼ピーマン2号一度枯れかけたんですが持ち直したみたい。こちらも実がなっています!▼今日の収穫1号は、普通のピーマン2号は、細長いピーマンついでにきゅうりとナスも収穫!きゅうり1号は、これが最後の収穫になりそうです。累計21本!きゅうり初挑戦の結果としては、大満足です!来年も植えるぞ!▼前回の収穫 人気ブログランキング タグ :ピーマンきゅうりナス庄屋大長
2020年09月11日 ブラックベリー秋果(9/9) 人気ブログランキングふと気づけば、9月も10日を過ぎ朝夕は少しずつ涼しくなってきました。夜、仕事をしていると、決まって20時過ぎに虫の音が聞こえてきます。りんりんりんと風情があります。先日、新梢と秋花を確認したブラックベリーですが↓ 花が散って、実がなっている。つぶつぶ。秋にもブラックベリーの実がなるなんて、うれしいなぁ。新梢の若い緑が瑞々しい。株元から出てきたシュートは、来年の結果母枝になるはずです。そろそろ冬野菜の植え付けとかもしたいんですが、なかなか忙しくて手が回らない・・・去年のブロッコリーは失敗して春先に菜の花として鑑賞しました。今年はどうしようかな〜と迷い中です。人気ブログランキング タグ :ブラックベリー秋果
2020年09月07日 アーモンド落果(9/2) 人気ブログランキング 今年は1つだけ実がなった、ベランダのアーモンド。なんとか真夏を乗り切れたかな、と思ったら、いつのまにか落果!!がびーーーん!😱・・・ま、まぁ、一個だけ収穫しても使い道に困るからいいんだけどね😭ということで、実はなくなってしまったので、来年に向けて木を大事に育てていきます。去年収穫して、3月に土に植えたアーモンドは↓今こんな感じ。真夏の間は成長が止まってました。秋になったらもう少し成長するかな〜。▼去年収穫したアーモンドの種を春に植えました ▼去年の落果 人気ブログランキング タグ :アーモンド落果アーモンド栽培
2020年09月04日 ブラックベリーの秋花?(9/2) 人気ブログランキング今年は鈴なりに実ったブラックベリー。8月に収穫が終わり、そろそろ今年の結果母枝を切ってしまおうかな、と思っていたんですが、なんと新芽が出てきました😮花も咲いてる!ブラックベリーも二季なり性とかあるんでしょうか。そして株元からは、シュートらしきものが出てきました!去年は6月の段階で2メートル以上に成長していたシュート↓ 今年は出てくる気配もないので心配していたのですが、この新芽が来年の結果母枝として成長してくれるのかな。(してくれ〜)また報告します!▼シュートが出てこないので心配していました 人気ブログランキング タグ :ブラックベリー二季なり
2020年09月02日 スイカがー!!!。゚(゚´Д`゚)゚。(9/1) 人気ブログランキングひとつだけ実がなった小玉スイカ↓ 敷きわらのお座布団敷いて、大事に育てていたのですが、昨日畑に水やりに行きましたら、あぎゃー!!空っぽ!!!😭めっちゃきれいに食べられてるし。カラスの仕業かな?・・・ということで、初めてのスイカ栽培、強制終了となりました。残念ですが、カラスが美味しく食べてくれたならよしとしよう。(負け惜しみ)スイカはどうやって鳥避けするんですかね?詳しく説明してくれているページがありました↓ テグスは自分が引っかかりそうだし、カゴかざるを被せるのが簡単そうかな。また来年チャレンジしたいと思います! 人気ブログランキング タグ :スイカカラス