2020年09月16日 ようやくピーマンが収穫できた(9/12) 人気ブログランキング先週末は眠くて眠くて夕方4時になってようやく畑に行きました。9月に入ってから急に日が沈むのが早くなり畑に着く頃にはうっすら暗くなっていました。▼ナス(庄屋大長)枝ばかり伸びていたので、先週枝を間引いた。実がなってる!▼ピーマン1号木ボケして、枝ばかり伸びていたピーマン。ようやく実がなり始めた!暗くてうまく写真が撮れなかったんですが鈴なりです。▼ピーマン2号一度枯れかけたんですが持ち直したみたい。こちらも実がなっています!▼今日の収穫1号は、普通のピーマン2号は、細長いピーマンついでにきゅうりとナスも収穫!きゅうり1号は、これが最後の収穫になりそうです。累計21本!きゅうり初挑戦の結果としては、大満足です!来年も植えるぞ!▼前回の収穫 人気ブログランキング タグ :ピーマンきゅうりナス庄屋大長
2020年08月31日 きゅうり爆採れ(8/29) 人気ブログランキング8月29日(土)暑すぎて、畑に行けません・・・炎天下に畑で作業なんて、想像しただけでクラクラします。朝早くは起きれないし・・・朝に強い夫に、水やりに行ってきてもらいました。▼きゅうり1号まだまだ実をつけています。ちょっと大きくなりすぎた!▼きゅうり2号先日誘引し直しましたが、元気です。次々ときゅうりが誕生していて、まさに鈴なり!!!▼スイカさすがウリ科。すごいスピードで成長中!▼今日の収穫きゅうり1号 3本 (累計20)きゅうり2号 6本 (累計16)こんなに食えるかー!!人気ブログランキング▼前回の収穫 タグ :きゅうりスイカ
2020年08月28日 きゅうり収穫(8/25)/スイカの成長 人気ブログランキング#簡単更新 きゅうりは今、2株植えていて、毎週収穫しています。8月25日(火)▼1株目のきゅうり下のほうは葉っぱがなくなって、上部はイチジクの木と一体化してる。支柱からはみ出して、イチジクに絡まりつくきゅうり。先日結実を確認したスイカは、ものの数日ですっかりスイカっぽい姿に。▼今日の収穫きゅうり1号 16、17本目もう終わりかと思ったきゅうり1号が頑張ってくれています!あと何本か、収穫できるかな〜。人気ブログランキング▼先週末のスイカ タグ :きゅうりスイカ
2020年08月26日 きゅうりの株がグシャー(8/23) 人気ブログランキング7/12に定植した2株目のきゅうり↓ 元気いっぱい成長していたのですが、▼8月23日(日)▼ぎゃー‼️崩れてる‼️‼️なんで?と思って見てみたら、立派なきゅうりがいっぱいなっています。7本も採れた。重かったよね・・・崩壊してぐちゃぐちゃになった枝とツルをA型の夫に解いてもらい、支柱に誘引し直します。子ヅルがぶらーんと宙ぶらりんになったので、麻紐でラティスに誘引。(美的センスとは)😐このきゅうりは、各節に実がなる節なりの種類なので、放任しておくと実がつきすぎるみたいです。今後は少しずつ摘果しながら育ててみます。▼今日の収穫きゅうり2号 4〜10本目それにしても、きゅうり2株で夫婦二人では消費しきれないほど収穫できるので、大量消費レシピ知ってる方教えてください!人気ブログランキング▼前回の収穫 タグ :きゅうり
2020年08月20日 ナス2株目初収穫(8/17) 人気ブログランキング8月17日(月)7月に植えたナス2株目↓ こんなに大きくなりました!一番果がいいサイズなので、収穫しましょう!▼今日の収穫きゅうり②号 3本目オクラ 1本ナス 1本→㊗️初収穫▼ナス(3株目) 黒陽は、一番果が成長中です!冷蔵庫の中に、消費しきれないきゅうりが貯まってきたので、山形の郷土料理の「だし」を作ってみようと思います!この方のレシピを参考にしました↓ 材料は、畑で何者かにかじられたきゅうり、ナス、オクラ。オクラは軽く茹でて、他の材料と一緒に細かく切りまーす。塩昆布と麺つゆを適量入れてまぜまぜ。冷蔵庫に少し置いて、味を馴染ませます。さっそく味見してみましたが、さっぱりしてておいし〜い!ご飯にのせたり、そうめんと食べたり、いろいろ活躍しそうですね。レシピにあるシソとみょうがも加えたらさらにおいしそうなので、後で買ってこよ!人気ブログランキング▼何者かにかじられたきゅうり タグ :ナスきゅうりオクラ初収穫だしレシピ山形